入青した!!

入青しました!!!!!!!!!!!!!!!

二年以上停滞してた......><

質問!

なんで停滞したの

競プロに飽きた、唐突な入院、Apexにハマる、じゃんたまにハマるなどをして全く問題を解いてなかったからそう

まっさらすぎる......

なんで色変したの

夏休み前にレートが1400台->1200台まで落ちたので、悔しくなって青diffをたくさん解きました

結構解説AC多めです。賛否あると思うんですが、結構知らない知識(bitsetを使った64倍高速化とか)があったので、やってよかったな~と思ってます

典型90も青以下は解きました。未履修の問題に殴られる不安がちょっと減りました。

終わり

最近は将棋にはまってます。飽きたら黄色を目指そうと思います。

Minecraft 1.12.2 mod開発 環境構築

VSCodeで開発できるようにしました。

環境

JDK 8u212

Gradle 4.9

Forge 1.12.2 - 14.23.5.2859

Mdk 1.12.2 - 14.23.5.2859

JDKのインストール

Java Downloads | Oracle 日本

ここから探した。

JDK 8u212だと動いたが、JDK 8u371だと動かなかったが、バージョンが原因だったかはわからない。(gradlew.batでJavaのパスを指定していなかった)

Forgeのインストール

Downloads for Minecraft Forge for Minecraft 1.12.2

リンクからInstaller。実行してInstall Client。

インストールが終わったら一度起動しておく。

Gradleのインストール

Gradle | Releases

ここから探した。5.0より前(5.0を含まない)じゃないとビルドできないぽいので注意が必要。

Mdkのインストール

Downloads for Minecraft Forge for Minecraft 1.12.2

ここのMdkってとこからインストールできる。

圧縮されてるので展開する。

ビルドなど

展開したフォルダの中にサンプルが入っているので、それをビルドしてみる。

フォルダ内で $ gradle build を実行すると、build/libs 内にmodが生成される。

また、$ gradle runClient を実行すると、生成したmodが読み込まれた状態でMinecraftが起動する。

タイトル画面からModsを押すと、ちゃんと読み込まれているがどうか確認できる。

名前を変える

mcmod.info とExampleMod.javaの名前っぽいところを片っ端から変更することで、modの名前を変えることに成功した。

おわり

次はアイテムを追加したいです。

データベーススペシャリスト試験 合格しました

はじめに

令和4年度秋期のデータベーススペシャリスト試験を受けて合格し、最年少記録を更新しました。

www.itmedia.co.jp

また、この試験について上の記事ではこのように書かれています。

「データベースシステムに関する高度な専門知識や論理的思考力が問われるほか、実務上で直面するような事例での長文問題を理解し、記述式で解答するため、中学生が合格するには難しい試験」

正直高度な専門知識や論理的思考力が培われたかは怪しいですが、合格するのは確かに難しかったです。

先人の方々と比べて特に変わったことをしたわけではないのですが、せっかくなので受験の体験を記したいと思います。

筆者のスペック

都内の中学校に通っている中学三年生です。

普段はロボカップジュニアというロボットの大会に出場したり、競技プログラミングをしたりしています。

昨年の秋季の応用情報技術者試験でデータベースを選択して、合格しました。

また、開発にも軽く手を付けていて、学校の定期テストの成績を記録して偏差値や順位を算出するWebアプリを作って運用していました。

受験背景

昨年の秋季試験で応用情報技術者試験に合格し、午前Ⅰの試験が免除になったため、今年の春秋と高度情報技術者試験を受けています。

春季試験でネットワークスペシャリストに落ちてしまったため、雪辱を果たそうと思い受験しました。

また、個人開発で役立ちそうだったという点も理由の一つです。

勉強過程

本当は夏休みに勉強をしようと思っていたのですが、Apex Legendsというゲームに熱を注いでしまい、ほぼ一か月前からの勉強になってしまいました。

初期の方針

時間があまりなかったため、最初は概念設計とSQLのみの対策で受かることを考えていました。

午後Ⅰは概念設計とSQL、午後Ⅱは概念設計を選択すれば、物理設計は選択せずに済むという魂胆です。

試験一か月前から一週間前まで

まずはこの教科書を一周読んで、基礎知識を頭の中に入れました。

その後、午後Ⅰの概念設計とSQLの過去三年間の問題それぞれ二周しました。

また、腕試しとして午後Ⅱの概念設計の問題を一題だけ解きました。

この時点では3割程度しか取れなかったと思います。

午前Ⅱに関しては、以前ネットワークスペシャリストを受けた経験から一週間前から過去問を解けばどうにかなるような気がしていたので、この時点では手を付けてはいませんでした。

試験一週間前から当日まで

www.db-siken.com

空き時間は過去問道場というサイトでひたすら午前Ⅱの過去問を回していました。

画像の通り、最終的には7割ほどは網羅していたようです。

午後Ⅱについては、過去問を印刷して、直近からさかのぼっていく形で3年分ほどを二周しました。

また、一週間前の時点で物理設計については全く勉強していなかったのですが、過去の出題事例を見ていたら午後Ⅰで二つ物理設計が出ているような年があったので、一応教科書を読んで一年分だけ問題を解いておきました。

試験当日

午前Ⅱに関しては何事もなく試験を終えることができました。

午後Ⅰはまずは概念設計を40分程度で解き終わったところまではよかったのですが、残りの問題が二つとも物理設計で焦りました。

SQLでそれなりに点数が取れそうな問題であった二問目を選び、知識が少ないながらも頑張って読解しました。

午後Ⅱは対策をしていた概念設計を選びました。

過去問と明らかに傾向が違ったので不安になりながらもなんとか時間ぎりぎりで解答欄を埋めました。

求職

余談ですが、来年度から高校生になるので、バイトやインターンのようなことをしたいと思っています。

もしも興味があればDMなどで連絡を頂けると嬉しいです。

さいごに

時間が少なかったのもあって終始試験に通るためだけの勉強をしていたということが反省点です。

次はネットワークスペシャリストに再挑戦するつもりなので、前々から勉強しておこうと思います。

プライバシーポリシー

Google アドセンスについて

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google アドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にすることができます。

免責事項

当サイトのリンクやバナーなどから移動したサイトで提供される情報、サービス等において一切の責任を負いません。
また、当サイトに掲載された内容によって生じた一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

応用情報技術者試験 合格しました

はじめに

令和3年度秋期の応用情報技術者試験を受けて合格することができました。

先人の方々と比べて特に変わったことをしたわけではないのですが、せっかくなので受験の体験を記したいと思います。

今回の試験では最年少で合格していました。

f:id:mono_0812:20211217182823j:plain受験背景と筆者のスペック

そこまで勉強ができるわけではない、競技プログラミングをしている中学二年生です。

競技プログラミングをしていれば午後試験のプログラミングが簡単に解けると聞き、受験しました。下位の資格は持っていませんでした。

午前試験

難しい本を読むと頭が痛くなるので、説明が易しそうなこの本を購入して2周読んだ後、空き時間に過去問を回しました。

情報量が多すぎて参考書を覚えてから過去問に手を付けると時間が足りなくなるような雰囲気だったので、過去問を回す中で分からない単語は適宜調べたり、理解し難かったらそのまま丸暗記したりしていました。

本番では、3〜4割が見たことのある問題だったのですが、調べると半分以上が見たことのある問題だったと言っている方もいるので、多分演習不足です。

午後試験

試験一週間前に対策を始めましたが、入院していて一日六〜七時間くらい勉強していたので、勉強時間はもう少し多いと思います。

対策した問題は以下の6つです。

組込みシステム開発とシステムアーキテクチャは、慣れればそれなりに得点が取れそうだったので選びました。

プログラミングは上記のとおりです。

データベースとネットワークは、文系科目をどうしても選びたくなかったので選びました。

この本を2周した後、不安だったデータベース、ネットワークは追加で過去問を解きました。

この2つは過去問でも半分くらいしか点数を取れていなかったので、諦めて文系科目を対策するべきだったと反省しています。

プログラミングは解きやすかったか

全く対策をしなくても過去問で8〜9割取れるくらいには解きやすかったです。

本番の問題は少し難化しているように感じましたが、それでも自己採点で8割くらいは取れました。

簡単なアルゴリズムを知っており、配列やループの処理に慣れていれば、簡単に解けると思います。

松葉杖

試験前に足を痛めてしまい、松葉杖で試験会場まで行きました。

持ってきている物はすべて鞄にしまうと書いてあったので少しだけ不安でしたが、松葉杖は流石にしまわなくても良かったみたいです。

平均年齢30歳の試験に松葉杖の中学生が来ていたのは物珍しかったのか、不思議そうに見られました。

さいごに

この試験は午前試験は過去問演習、午後試験は思考力でなんとかなると思うので、勉強がそこまでできるわけではない、また実務経験のない中学生でも受かりやすいと思います。

是非受けてみてはどうでしょうか。